お手紙を書けるようになった次女。4月以降「文字」に対する興味がすごいのはベネッセ様のおかげ…

あまりに「文字」に興味がなかった次女を心配して

4月からベネッセのこどもちゃれんじを始めた。

PRでも何でもなくて、個人的にものすごく効果があったので記録も込めて。

長女は生後半年からやっていたけど、次女は長女のがあるからいいかなーと

放置していたら

長女との差がものすごいことに。

 

少しでも字に興味がわくといいなくらいの気持ちで始めたら

本を読むようになるわ、手紙を書くようになるわで

(DVDみせて、ワークやらせて、知育トイやらせて←基本勝手にやらせる)

 

20200630.png

 

最近、効果音の多いお手紙を書くようになった。

ベネッセさんありがとう!!

 

お友達パパの育児スキルが高すぎて次女が超なついてるんですが…。

20200629.png

 

近所のお友達パパ。

その方は4兄弟長男で現在子供3人。

小さい子の相手がめっちゃ上手でいつも、近所の子供10人とか引き連れて全力で遊んでくれる方。

次女がめっちゃ気に入っていて

いっつも遊んでもらってる。。

引きはがしても一瞬で戻っていく次女。

申し訳なさ過ぎて、お友達一家の子供と全力で遊ぶことにしている。

菓子折りとか持っていこうかな・・・

 

 

登下校送迎中。長女が2回電柱にぶつかった。前を見てなさ過ぎて驚愕した。

 

一回目はぶつかりそうになった時に「まえ!まえみて!」

といったけど、結構全力でぶつかった。

「前を見ようね」と諭した1分後くらいに

もう一回ぶつかった。

 

20200627.png

 

おいいおいおいおいおいおい

って思った。

帰宅後めっちゃ諭した。

 

ハーイ!もう人生何度目か分からなくなるくらいのギックリ腰ぃぃぃい!

 

朝家のドア前で、そっと振り返っただけなのに。

コキっとなって

そのあとものすごく痛くなって

結果三日以上まともに動けなかった。

旦那サマにも迷惑かけまくった。

20200627.png

今後のために

高いコルセットを手に入れた!!

 

 

新一年生の送迎はカオス。見てないところでいろいろやらかしている。

 

わが学区は集団下校がないので、同じ方向の1年生が何となく一緒に集まって帰るスタイル。

娘達を迎えに行くと、同じ方向に帰る子供たちと何となく一緒に帰ることになるのだけど

(保護者が迎えに来ていない子も結構いる)

通学路の信号付き横断歩道(少し遠い)まで行かずに信号なし横断歩道をダッシュで渡ろうとしたり

通学路のと途中までお迎えに来るはずの親が待ち合わせ場所に居なくて泣き出してしまう子もいたり。

 

(信号の件は止めたし、親が不在の子は一緒に待った)

 

事故らず元気に帰ってきた姿だけをみたら「もう一人で帰宅できるじゃん!」と思ってしまいそうだけど

道中めっちゃ危険な姿をみていると

娘の送迎をやめられなくなってしまう今日この頃。

20200623.png

 

少しずつ

子供たちで行ける距離を伸ばしつつ

信号や横断歩道の使い方を再度指導しつつ

安全に帰れるようになってほしいと願うばかり。

 

うちの娘に限ってこれはしないだろう、という小学生あるある行動を実践しまくる長女。出る5分前に言うやつ。

前の日から、散々、学校の準備はしときなよ!!と伝えていて

本人も「もう終わった!!」と言っていたのに

家を出る5分前にこれだよ・・・

 

20200622.png

 

めっちゃ探した。焦りまくって探したけど見当たらず。そのまま登校させました。

家じゅうをひっくり返して探したけど見当たらず。

帰宅した娘は「前に学校に持って行ったんだった」とケロリ

 

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい!!

 

幼稚園へのモチベーションが、ものすごく高い三女と、ものすごく低い次女。

 

帰宅時に園バスから降りた直後の二人。

なんだか幼稚園では「なんでもたべてるよ」と報告してくる三女。

(メニューにない料理も食べた!というので若干疑っているのは内緒)

そして、どことなく元気のない次女。

20200619.png

 

行きも帰りも、じぶーーい顔の次女さん。

本当は行きたくないし、給食も食べてない!と暴れたいところなのだろうけど

三女の手前、一生懸命我慢しているんだろうな、と感じる今日この頃なのでした。

 

小学校への送迎が地味に辛い。帰りの時間がお昼!!の時間なので暑い。暑すぎる。

長女の小学校は集団登校&下校がないので、基本近所の同じ小学校のお兄さんお姉さんにお願いするか、自力で行かせるか、親が送迎するか、の三択。

もちろん、一年生で行き始めたばかりなので、できる限り送迎している。

朝、お昼の送迎。1回20分程度だけども、毎日やると本当に健康になっちゃいそうなくらい疲れるのである。

 

 

20200618.png

 

子供たちはとっても元気にあるいているので素晴らしい限り。

校門まで迎えに行った日の、長女の第一声

「え、また迎えにきちゃの?もういいよ、こないで」

でも心配なのでもう少しだけ送迎させてください。というのが親の本音。

 

在宅ワークと、幼稚園に行っていない子供の相性の悪さは半端ない。大丈夫。イヤホンの向こうでも子供の絶叫が聞こえたって。

 

 

旦那様、ずーーーーっと在宅。

子供たちよりも在宅している。

仕事用のパソコンルームを作ってから快適で仕方ないらしい。

でも、どうしても

長女を迎えに行ったり、少し用事かあったりで

家を空けないといけない瞬間があって。

 

そして帰宅するとこうなってることがよくある。

20200617.png

 

半端ない。

すごい疲れる電話会議。

そして、イヤホンの向こうでは絶叫している子供の声がしたんだって。

 

みんな大変。がんばろう。

 

次女と三女が幼稚園に行っている日は、長女がじつに楽しそうである。久しぶりの「一人っ子タイム」たまらん、って感じ。

 

 

毎回、お出かけを強要される。

 

母は、休みたいのである。

休みたいのである・・・

 

昼ごはんマックでいい・・?それを買いに行く「お出かけ」しよっか・・・

 

満面の笑みの長女なのであった。

 

20200616.png

 

親と二人きりの時間って大事よね。

 

三女は調子が戻らず、点滴になった。もう三女は点滴しすぎて、点滴のプロになりつつある。

 

三女はよく吐く。

吐いて、吐いて、低血糖になる。

 

病院で測定すると血糖値が50mg/dL前後はザラ。

低血糖による吐き気で、もはやジュースやポカリも受け付けない。

 

何度かそのような症状になって

先生に説明してもらって、最近は低血糖になりそうだと分かるようになった。

少量のジュースを与えてそれで吐くようなら即病院。

20200615.png

 

吐き気止めとブドウ糖の点滴を2時間。

ぐったりして焦点が合わない状態で病院に行くけれど

家に帰ってくると少し元気になっている。

そのあと、じばらく時間をあけて

少しずつジュースを飲ませるのを再開する。

 

病院の先生曰く、低血糖は悪化すると大変だから

様子がおかしかったら躊躇わず来てね、と。

 

それからはすぐに病院に行けるようになった。夜間救急で点滴してもらったことも数回。

 

長女と次女はこんな症状になったことがなくて

毎回ドキドキするけれど、こうやって経験を積んでいくのだなと思う。

 

長女とパッチワークをやった。子供と一緒に遊べるボードゲームって素晴らしい。 #ボ育て #パッチワーク

 

2人プレイゲームのパッチワーク。

ボタンのついた布地タイルをパッチワークのように敷き詰めて、ボタンポイントを貰うゲーム。

きっちり敷き詰めたら高得点。

長女に点を稼がせるために後半までずっと「ボタンタイル」を買い続けたら

まさかの、長女も同じプレイスタイルで攻めてきて

マイナスを競い合うゲームになってしまった(笑)

20200614.png

 

二人で反省会をして、次回は

後半はボタンのついていないタイルを買ってたくさん敷き詰めようね

という話になった。

我が家はまだ、デジタルゲームをほぼ与えていなくて

いっつもアナログゲームばかりです。

 

おかげで子供たちはみんな

ボードゲーム大好き。

 

デジタルゲームと違って100%相手をしてあげないといけないから

大変だけど、いつか難しいゲームを一緒にやれるようになりたいなぁ

そんな事を夢見つつ。

今日はなにしようかなーーと思うのでした。

 

(ガイスターとかドブルなら長女と次女でできるのでおすすめ)

 

 

手が空いてないからって、食事用のスタイを夕飯の支度が完了しているダイニングテーブルに投げ込んだ私が悪い。

 

 

一応、空いてるスペース狙ったんだけどなぁーー!

スタイってブーメランみたいに方向変わって飛んでいくのね。20200612.png

 

次女の味噌汁が、

スプラッシュマウンテン

の崖の下みたいにバシャーンってなった。

 

三女が最強。そして次女は上からも下からも攻撃されて、私が大事にしてあげねばと思った。

次女が三女に噛まれた。

三女は、モノの取り合いになるとすぐに相手を噛む。

幼稚園でやったら大変なので、毎回指導しているが

どうやら次女が噛まれがち。(長女は上手に逃げる)

優しい次女。

「三女ちゃんは、そんなに好きくないよ」と

時々ポツリ。

 

でも、一緒に遊んでくれている時間が一番長い。

いつも、上からも下からも攻撃され略奪され。

気にしないように頑張っているのを知っている。

20200611.png

 

なので、二人きりの時は

めいっぱい優しくしてあげようと決めている。

 

わかるよ、私も兄と弟がいて真ん中だから…

次女の一番の理解者になってあげたいとおもう今日この頃。

 

三女が強すぎて、もうどうしていいのか日々葛藤している。

 

「NHKのえいごであそぼ!」のひとつ前のやつ。kikoさんとかelicさんでてるやつ。あれ最高だよね。

 

 

えいごであそぼ!with オートン

のひとつ前のえいごで遊ぼ

が、TVの録画の中に保護して大事に残してある。

長女が大好きだったから。

最近、次女と三女に見せたら

ドはまりして

なんか英語のフレーズをお話しするようになった。

 

20200610.png

 

全部英語だけど、わかりやすくてかわいくて。

歌や劇を通して

英語に親しむ。

kikoさんかわいいし、最高&最高。

DVD買おうかな・・・

 

 

 

 

幼稚園登園後、夕方の食事準備の時間。気づいてたら寝てた。五時。どうかどうか、朝まで寝ますように。

 

 

どうかどうか、なにとぞ。

朝までながーーく寝ますように。

 

夜中12時とかに起きてきたら

もう絶対寝ないから、悲惨極まりない・・・20200609.png

 

 

結果朝まで寝た。

少し早く起きたけど、よし!!

 

次女の髪の毛が伸びてきて、最近非常に乙女な感じに。切ろうか?と言ったら次女もラプンツェル目指してるんだって。

 

なぜ、長女も次女もラプンツェルを目指すのか。

クレラップのCMの女の子みたいなおかっぱも似合いそうなのに。

20200608.png

 

母はめげずにプレゼンします。

短めもかわいいよ!!!

(お手入れが簡単だしね・・・(本音)

めっちゃ小学校を楽しんでる長女に、今日感想を聞いたら、忘れ物しまくってたという事実。

忘れ物しまくっても

楽しく前向きに小学校に行けたら

それで母は大満足です。

 

20200606.png

 

パパも「僕が小学生の頃は忘れ物した、ってだけでガタガタ震えてびびっていた」

とのこと。

忘れ物したって、なんとかなるさーーー!!

 

*時間割に書いてある科目の教科書を持っていく、ということを知らなかったようで、さすがに教えました。

 

自粛期間中、シャボン玉で遊びまくった。サラダ油サイズのシャボン液を何本使ったか。。

 

自分たちで作った、大きなシャボン玉を作る装置で

大きなシャボン玉を作って

大満足の次女。

20200605.png

 

シャボン液、いろいろな会社のものを試したけど

すごく粘度が高くてたくさんのシャボン玉&大きなシャボン玉ができて、

コスパも良いおすすめ液はトモダ商会さんです。

 

暑くなってきましたね。我が家は次女がものすごく暑がりで、シャツ1枚でも夜中絶叫します。なので既にエアコンON

 

全身かきむしって

起きたら布団がちまみれ。

そんなことが何回かあったので

少し早いけどエアコンON

20200604.png

 

夏は特に、保湿やかゆみ止め、エアコンの温度、着せる服

気を遣いますね…

 

 

長女、自粛解禁。初登校!!!一時間で帰ってきたけど!!集団登校ないから送迎が大変。

 

 

長女、小学校スターート!!

 

楽しみすぎて家の中でランドセル背負ったり、

何度も時間割や持ち物を確認していた長女。

20200603.png

 

なんだか自粛期間が長すぎて

小学生だなぁ、という感覚は皆無の母なのでした。

 

 

三女登園開始。私が去年の入院していた間、数か月通っていたおかげかのか、ものすごくスムーズ・・・

 

あれ???

なんでそんな平気なの??

一日行ったら二日目に絶叫すると思っていたけど

今のところ平気。

 

なんなら次女よりも、前向きにバスに乗り込む勢い。

 

20200602.png

 

三女パワーすごい。

人見知り皆無。

そして家で白目向いたママと過ごすより

幼稚園のほうが楽しいと気づいたようだ。

 

学校と幼稚園再開。そして、隔日の日付がずれているという悲劇。私に休息の日は訪れない。

20200601.png

 

あるある。

この数か月、休みなく、24時間平日土日もずーーーーーーーーーーーーーーーっと

子供と向き合ってきた。

疲れすぎて白目向いて向き合っていた日も多々あったけど。

「自粛解除で登園登校再開」

という一筋の光が見えたと思いきや

まだあとひと踏ん張り必要なようです。

 

頑張れないけど

頑張る・・・・!