Tag Archives: 日常
次女がぬいぐるみで遊んでいた。くまちゃん役になりきってお話をしていたけど、その内容が…!
「その子の柄のカバンにいれて」
「いつも持ち歩くの」
「大好きだからね!」
って、ちょっと音声だけ聞くと怖い…!
大きな大根を抜きにいった。大きすぎて、長女1人では抜けないし持てない。まさに大きなカブ状態。
どうぶつの森をプレイするのをそっと楽しみにしている次女。寝る前にそっとおねだりされた。明日は一緒にやろうね。
休日の、三女が眠っている間だけ
しっかり片付けして
いい子に過ごせた日だけ!と決まりを設けて遊ばせていますが
お出かけしたり三女が眠らなかったりと遊べない日もしばしば。
そんな日、次女は眠る前にそっとつぶやく。
長女は「なんで!できないのぉぉぉぉ!」とブチ切れる系。
次女の頼み方のほうが…かわいい…から…
長女もぜひそうしてくれると嬉しい、と伝えると
「ヤダよ」と。
反抗期か…??
google homeに無理難題を出す次女。どうやら中に小さい人かロボットが入っているだと思っているよう。
我が家はgoogle home
実家はクローバ
スマートスピーカーにも色々あるよね。
次女はgoogle homeに難しい質問を繰り返していた。
三女がバイオレンス過ぎて、長女と次女が日々悲しんでいる。いつか落ち着く日がくるのだろうか。
三女が大きくなった時に。
長女にどれだけ迷惑をかけていたか。
そして長女がどれだけ寛大な心で許してくれていたか…。
きっと三女本人は「覚えてない」と言うだろうけど、
長女は絶対覚えている。
なるべくお姉ちゃん達を守ってあげたいけれど、そうもいかない日もあって。
お母さん、気づいてたよー!という記録も込めて
ここに記します!!
お姉ちゃんズ、いつもありがとう。
三女、どんどん言葉巧みになってきた。末っ子の話術はすごい。(2P目はリンク先から!)
次女は私の心のオアシス。荒ぶった毎日に癒しをくれる。いつまでも、このままで居て欲しい。♯カルピス ♯大好物
カルピスが大好物過ぎてご乱心の次女をご覧ください。
(カルピスは特別な飲み物なので、特別な日しか飲めません。)
(いつもは牛乳)
(ある日気づいた。牛乳をカルピスに帰る手段を…!!)
(だが、彼女はしらない。乳酸菌の存在を…!!)
(近いけど、惜しい。)
できません
三女がすごい感じに成長してきている。ジャイアニズムが止まらない。
家族4人でスローライフ始めました。ただし三女がお昼寝をしている土日限定。何もせずひたすら散歩し続ける次女、主導権を奪いがちな長女。平和に遊べる日は遠い。
私と旦那サマのセーブは少し進んでいて
長女と次女はテント暮らしからスタート。
長女も次女も親の言うことを全く聞かないので、
マイルを得られず
延々とテント暮らしの予感しかない。
次女と三女のおままごと演技が、真に迫っていて毎回本当に喧嘩してるんじゃないかと駆けつけてしまう新米ママです。
特に三女の泣きまねがすごい。
夜中の私。どかしても、どかしても私に迫りくる長女。私に夜中の自由はあるのか。いや、ない…。
子供が生まれて、夜間のお世話が始まって。
「いつになったら、夜中起きずに朝までゆっくり眠れるんだろう」
と思っていた昔の私に伝えたい。
「7年たっても夜中何度か起こされます」
出先のトイレでハンカチを忘れた時に絶望する親に捧げたい。それでは聞いて下さい。「服の内側が一部、タオル生地」
コロナ禍で、ジェットタオルが使用禁止になっている場所が多い。
使い捨てタオルペーパーが置いてある場所も時々あるけど…
完全になにもないお店で、ハンカチ忘れたお母様お父様方はどのように乗り切っているのだろう…
前から疑問だった。。
どうしようもない時、私は自分の洋服の内側で拭かせていた。。(外側よりは綺麗かな、と)
トイレ出た時、おなかの部分がびしょびしょな人を見かけないのだけど
みなさんどうしてるんだろう。
という素朴な疑問。。
親が着る服の内側一部がタオル生地で表まで濡れない感じになってたら
トイレ出て「いや、漏らしたり濡らしたわけじゃないんです」という気持ちにならなくて済む…!!
「にらめっこ、しましょ!笑うと負けよ!あっぷっぷー」と迫る長女に全力で変顔をして即KOさせる大人げない母は私
長女が一生懸命考えた渾身のにらめっこ必殺技。
でも私は全力の変顔で倒す。
伊達に数十年生きてないぜ!!
そういえば今日は義理のお父さんの誕生日。
いつもお世話になっているお礼に、コードレスの骨伝導イヤホンをプレゼント。
全然!誕生日!うれしくないけど!!!!今年も楽しい1年になりますように。
お年玉のカウントをする長女。無事にお金大好きな子に成長中。そして、まだまだお金の価値が分からない次女と三女。
たこあげ、おせち。お雑煮~!お正月らしいことができたので、大満足。
たこあげは、風が時々しかふかなくて
あまり長く飛ばせなかったけれど
子供たちは楽しそうだった。
お雑煮は、かぶを入れた、おだしのお雑煮。
このレシピだとどのご当地お雑煮になるのだろうか。
投稿が遅くなりました。1月1日の分です。あけましておめでとうございます。2021年。
年越しはドミニオンオンライン。オンライン対戦の向こう側で、対戦相手の子供の声がした。YOASOBI歌ってた。若い。
紅白を見ながら始めたオンライン対戦も
「あと一回、あと一回」と年越し1時まで対戦。
年越しの瞬間もドミニオン(笑)
来年は楽しい1年になりそうだなぁ。
次女5歳の誕生日。甘いもの、ユメカワ、ユニコーンが大好きな乙女に成長しました。
服のサイズ110センチ(時々120センチ)、でも三女の90センチの服も着れちゃったり。
体重はもうすぐ三女に追い抜かれそう。
三姉妹のなかで、一番甘いものが大好き。色白さんで、体型がシュっとしていて
「姉たちと比べても本当に姉妹?」というくらい、一人ほっそり。
成長を心配する時期もだったけれど、ぐんぐん大きくなって一安心。
自転車やスイミング大好きな元気な女の子に成長してくれました。
お月様をみた三女が、ぽつり。こういう何気ない瞬間を、心に焼き付けておきたいな、と思うのが育児なのです。
空にぽっかりと浮かぶ
半月。
われちゃったお月まさを見つけた三女は
「すいかみたいだね」と嬉しそうだった。
この日以来、半月を見かけると
「あ!すいかだねぇ」と
お話してくれるようになった。
しまむらの「すみっこぐらし、ハッピーバッグ」をゲットした。近所のしまむらで売り切れていて、両親にお願いして何店舗もはしごしてもらった。
長女が愛用しているすみっこぐらしの毛布が、ひざ掛けサイズで。
もう長女も大きくなり、ひざ掛けサイズに収まらなくなってきて
毎日丸まって寝ていた。
この冬、ずっと「すみっこぐらしのシングルサイズ毛布」を探していて
近所のお店5件くらい回ったけど見当たらず。
ネットで買えるのはなかなかのお値段で。。。
そんななか!「しまむら」さんで寝具の福袋が発売されることを知り
当日、次女を連れて出かけるも
売り切れ!!!!
次女も「すみっこ、なかったね・・・」とがっかり。
両親にお願いして近所のしまむら(といっても、車で1時間半かかるところまで探しにいってくれたらしい)
捜索隊をお願いした。何店舗もまわって、3人分!!3袋!!!ゲットしてもらえて
感謝しかない。
当然、3人で奪い合っていたので「3つあって、本当によかった」しかなかった。
クリスマスプレゼントということで!と貰ってしまった。
2000円の福袋には思えない、毛布のふかふかクオリティ!!
敷きパッドもかわいくて、もう最高&最高。
シックなブラウン系でまとめていた寝室が
一気に水色になり
おしゃれのかけらもないけれど。。
子供たちが嬉しそうなので、よしとします!!!
ハッピーバッグ!!おすすめです!!!
雪遊びをしに行った。三女が楽しめる年齢になってきたので、来年はもう少し難易度高めの施設に行きたいところ。
ソリをレンタルして、パパがひたすらに引く。引く。
引きまくった結果、
終わったころには白目むくくらい疲れていたパパ。
でも、この遊び方、子供は全く疲れないので
子供たちはめっちゃ元気にしていた。
長女と私は、雪で「あつ森」の「しずえ」さんを作った。
雪遊び楽しい。
サンタさんは我が家の大人にもプレゼントをくれるのです。なんという太っ腹!
スニーカーや、チョコレートを
英語のお手紙と一緒にリビングのクリスマスツリーの下においてくれます。
いつまでおいてくれるかなぁー!
子供たちがサンタクロースに貰ったもの。ホリパッドは、パパママからのプレゼントのあつ森をプレイしやすくするためにサンタさんが配慮してくれたのかなぁ。
長女のプレゼントがどんどん実用的なものになっていく。
おもちゃより、実用的なものを喜こびがちな長女。
早速、本とお小遣いを入れて楽しそうにしていた。
次女はずっと欲しがっていた「ゆめいよゆうえんち」をゲット。
周囲の小さなおもちゃ(お化け屋敷とか、別売り)も欲しいそうだ・・・。
三女はアンパンマンのアイスクリーム屋さん。
嬉しそうに次女と遊んでいて、私もほっこり。
クリスマスって、親がほっこりするためのイベントなのかな、と親になって思う。
クリスマス会@我が家。家族のリクエストを聞くと、どうしても茶色いメニューになるので必死に大葉やパセリを添えるのでした。
クリスマスケーキにはアイシングクッキーを。。
イチゴのサンタクロースに、家族の好物を並べて。
長女と次女がサンタ服を着ていたら三女も「着たい」と揉めていたので
来年用に1着追加で購入しておかなければ。。
そんな我が家のクリスマスでした。
子供たちへのクリスマスプレゼントは、すみっこづくし。三女も上二人に影響されて好きになってきたみたい。本人が何を好きになるか、も大事だけど「何を与えるか」で好みは大きく変わるのかな、と思っている。
すみっこのパジャマ、ふわっふわで猫耳がついている「ねこ」のもの。
長女と次女はねこが好きなのでよくネコグッズを奪い合っている。
三女は最近「とんかつ」が好きで「とんかちゅ!」と叫んで喜んでいた。
三女が急に卵を食べるようになった。卵焼きを1本単位で爆食。卵焼きが売りのお店で食事をして以来なので、きっかけをくれたお店に感謝。
私は卵大好きなので、うれしい限り!
この日を境に、オムライスの外側も食べるようになった。
(今までは中のチキンライスだけ、ほじくって食べていた…)
どれだけ努力しても効果なかった事が
ある日、突然解決する。育児って不思議。。
お庭でクリスマスパーティー!距離を取りつつ、解放空間でお菓子交換をしました。今年は本当にイベント少なかった…。
クリスマスツリー工作
ツリーカップケーキ作りなどなど。
子供たちはお菓子交換で一番楽しそうにしていた。
来年は、楽しい一年になるといいねぇ。
たこ焼きパーティーをした。次女はコワイから観察係。
本当は近所のコミセンを借りて
お友達家族とクリスマスパーティーをする予定だたけど
こんなご時世なのでキャンセルして
家でタコパした。
新体操を始めた長女と次女。春の発表会の曲は「香水」と「炎」。子供たちから、流行の曲を知るようになって、もう年だなって思った。
「炎」って「ほのお」じゃなくって「ほむら」って読むんだって。
私は全く知らなかったけど、ママ友さんは知っていた。
今年大流行した「鬼滅の刃」の映画の曲。
あまりに大流行しているので、
旦那サマとそのうち映画館行こうか、と話をしている。