高級食パン屋さんにお出かけ。三女は「うりきれだよーー!」と勝手に叫びだす。人気のパン屋さんなのです。
焼き上がり時間に行ったら残り少しで
ギリギリで購入できたけど
後ろ2人くらいで売り切れでした。
新しく来たお客さんに「うりきれだよーーー」と叫ぶ三女。
翌日の朝食用に買ったけど
帰宅後、子供たちに食べつくされました。
焼き上がり時間に行ったら残り少しで
ギリギリで購入できたけど
後ろ2人くらいで売り切れでした。
新しく来たお客さんに「うりきれだよーーー」と叫ぶ三女。
翌日の朝食用に買ったけど
帰宅後、子供たちに食べつくされました。
床もパンツもビシャビシャ。
何度も、やられると
心が折れますな。
大人になったら、毎日野菜たっぷりの味噌汁を飲むことになる、と信じる三女。
三女よ。
大人になったら、野菜入りの味噌汁が美味しく感じるようになるのだよ…
そして、脂身たっぷりの美味しい肉が食べられなくなるのだよ…(胃がもたれる)
お、、おう。
時と場合によって、お姉さんになったり赤ちゃんになったり。
唇にそっと毛布を当てて、
判別。
職人技。
*足きにくい➡歩きにくいです。イラストを修正する気力がないので(笑)このままで
三女は、水いぼがそこまで広がっていないので、お薬で様子を見ることに。
長女は、足裏を液体窒素でジューー!
様子みながら、通わなければならないそうです…(涙)
幼稚園で練習してるんだって。
冬の最後の歌の発表会に向けて。
「豚」が沢山出てくる。
しかも「おおきな、豚だよーーー」って、何度も歌うから
どれだけ大きいんだ!!と心の中で爆笑。
でも、表面ではめちゃくちゃ真剣に聞いている。
次女は「フワがしゃべらない!!」と激怒。
怒ってばかりだな。わが娘たちよ。
結局、ギミックのあるロケットの奪い合い。。
いいよ、平日のランチにかーちゃん
ハッピーセット食べるよ。。ロケットあててくるよ・・・
遠くの水槽の魚のショーーを見るのに
お友達パパが次女を肩車してくれた。
次女も、お友達のパパが大好き。
お友達一家は、娘2人が5年生と3年生だから
もうかなり自立をしていて、
遊ぶたびに子供達の面倒を見てくれる。
たすかるぅぅぅぅぅ
最近次女にも怒る事が増えてきた。
分かってるでしょ?と思ってしまう
親のエゴ。。
自由に、のびのび生きてきた次女にとっては
苦痛だろうなぁ。
「○○したら危ない、って言ったでしょ!?」
に逆ギレする次女。↓↓↓
「怒るママ怖い」という逆ギレ。
かわいいーー。笑いそうになるぅぅぅ!
でも、危ないもんは危ない。。
また眠っている間に鼻をほじって鼻血まみれになったであろう次女。
寝てる間の事だから、本人にもどうしようもないのだろうけど。
パジャマ、スリーパ、毛布、敷布団
全部洗わないとだし、なんなら寝ながらゴロゴロ移動したせいで
3つの敷布団に渡って血痕が・・・
もう事件だよこれ。。
朝から大お洗濯大会!!
お友達に貰ったクッキーの袋にプリントしてあるイラスト。
次女やお友達のパッケージには「アナとエルサ」の2ショット。
長女のパッケージには「エルサだけ」
一瞬の隙に確認して、帰宅後さめざめと泣く長女。
「自分のだけ、アナが居ない」
そんな姉を横目に、我関せず。
クッキーを1枚分けてくれた次女なのでした。
体調の悪い三女も少し回復。
何とかお遊戯会へ。
当日は三女、パパに抱っこされながらほとんど会場の外にいたのだけど
なんとか、長女と次女の演目は見られました。
はーーーー
尊い。可愛すぎる。
ビデオで10回見直した。
長女のラストお遊戯会。
感慨深い・・・・
幼稚園の遠足です。
親がついていかなくていいやつです!!(嬉しい)
いってらっしゃい!!!!
夏に植えた向日葵が枯れてるのに気づかれる。
夏の半ばくらいに植えたので、遅すぎたよう。
花をつけるまえに、終了しました・・・・。
そして、幼稚園の運動会のごほうびで貰った水耕栽培のサフランも
ヤバイ感じです。ほんのり黒い・・・カビ???
植物を育てるの、下手なのだろうか・・・
天気が悪かったので、幼稚園帰宅後はクッキー作り。
長女は「たのしいー!」と沢山作りました。
私は次女のためにセッセとアンパンマンの顔を彫り彫り。
アンパンマンの顔クッキーは
周囲だけ食べて残されていました・・・
可哀相だと思ったのか、お気に召さなかったのか・・・
私と、長女、風邪
2人とも咳が止まらず。
夜中も二人でゴフゴフ・・・
鼻水も黄色くて同じ症状
病院に行くべきか・・・
長女は、昔から本に興味があり
最近では少し難しい本を自分で読むように。
かたや次女は、イラストを楽しんでいるようです。
勉強家の長女。
読める漢字が増えてきました。
母が学力で抜かれる日も近い・・・
長女が気に入っているセブンイレブンのモチモチパン。
チーズ味のポンデケージョみたいなやつです。
先日コンビニに行った時、ラスト1でゲット!
1つずつ、大事に食べていました。
ところが・・・
次に食べようとすると、1個もなくなっているではありませんか!!
どうやら、休憩中にパパが次女ちゃんに全部食べさせてしまったよう。
(次女用には別のパンを用意していたのに気づかなかった様子)
何とか説得して、事なきを得ましたが・・・・
その日の夜、寝かしつけの後に、ひっそり・・・
「長女が大好きなパンなんだよ」と再度お伝えしておきました。
長女には黙っておこう・・・
寝る前の寝かしつけ&本読み。
キケンがいっぱいです。
よくある事。
会話をしていて・・・・
私への会話では無かったこと。
自分への会話かと思って、真剣に返事したときの
「ア、ワタシジャナカッタ」感が地味にすごく、悲しい。
大人の話し方、すぐ子供にうつります。
長女的にも9月がやばいらしいです。
最近、仕事が忙しい旦那サマの口癖です。
翌日は水遊び池で・・・
水遊び。
お友達姉妹は、キャップ+ゴーグルでガチな水泳。
次女は、肩まで浸かって、水流を楽しんでいました。
長女は水デッポウ片手に大満足。
親は、次女を見張りつつ、日陰でお休み・・・
夜は温泉でまったり・・・
キャンプ場併設の温泉で汗を流しました。
女子5人での入浴(次女はパパにお任せしました)
一緒のお風呂が楽しかったようで、
長女はしきりに「たのしーね!」と言っていました。
露天風呂最高でした。
夕食はBBQ
早めの時間からスタート。
気候もよく、ほどよく涼しい感じで最高でした。
子供が居るので、慌しいBBQになるかな?と思っていましたが、
子供は子供で自分達のデザート(マシュマロの串)を作ったり、
トランプをしたりと静かにしていたので、
思いの他、まったりできた優雅なBBQでした。
サーロインうまい。
稲刈り体験
長女と参加。次女は、パパと公園で遊んで待っていました。
私も人生初、稲刈り。
田んぼの中には、ヤゴや、見たことのない虫がワラワラ。
初めはヤダヤダいっていた娘も、少しずつ入って稲を刈れるように。
稲を刈って、まとめて、干して。
何往復かこなして、長女は「もう飽きたから、パパの公園いってくる」
と居なくなりました(笑)
どのあと、脱穀なども行い貴重な体験ができました。
キャンプの思い出を数日に渡って掲載の予定です。
キャンプ場到着。
チェックインなどでバタバタしている間に・・・
お友達家族の娘ちゃんと遊んでいる長女、後頭部強打。
だっこされたまま、後ろに倒れて後頭部をゴッチンしたよう。
急に号泣したので何かと振り返ってみたらこんな感じでした。
(近くに居た管理棟オジサマより)
タンコブもできてしまい、長女の機嫌は着いて早々最悪な感じに・・・
管理棟のオジサマが氷嚢をもってきて下さり
(本当にありがとうございました)
しばらく休憩の後に元気になりました。
頭の怪我なので、このあとどうなるかドキドキでしたが、
無事に何事もなく過ごすことができました。
子供同士の事なので、怪我は仕方のない事。
私がしっかり見てないとと反省した初日なのでした。
お友達家族と初、子連れキャンプ!!
屋外でBBQ、そのあとロッジでお泊り。
お友達家族のおねーちゃんとも遊んで、大満足の娘達なのでした。
休日、パパと練習してきたおかげで・・・
だいぶ上手になりました。
将来的にはペダルをつけるタイプなのですが
なにぶん、本体が重いので
もう少し軽いやつにしてあげればよかったな?とも思います。
でも、ペダル漕ぎへの移行がスムーズな事を期待!!