父の日イベント

 

 

幼稚園の父の日イベントに参加。

パパ不在(出張のため)

201900531

パパの歌を聞き、プレゼントを貰い

パパと一緒に遊びましょう系の体力系遊びを一緒にしました。

子供三人連れながら!!!

前半後半で、長女&次女の二部制。

かわいいよ、娘達かわいいのだけどね・・・

楽しいよ、一応。

でも、コレだけは言わせて。

ただの苦行!!!!

 

ちなみに、幼稚園までは私が運転して行きました。

(相変わらずペーパードライバー並みのスキルしかない)

手汗でハンドルびっしょり。

 

 

長女の足のむしさされ

 

 

子供は、ちょっとした虫さされて

酷く腫れて、化膿するので心配です。

201900527

 

化膿して、周囲も赤くなって、じゅくじゅく&足の先がムラサキに変色。。

皮膚科に行くも「虫さされだねぇー」とステロイドの処方。

この化膿にステロイドを塗る勇気は無いので、化膿部分は抗生剤の塗り薬を塗ってみた。

 

近所のお祭り

 

 

近所のお祭りの山車引きに参加。

長女はすっかり元気。

三女は、少しぐったりで終始旦那サマが抱っこ。

 

201900526

次女は、「ししまいがこわいから、おまつりきらい」

と、ふて寝。帰宅するまで寝ていました。

 

もーーーねぇ!!

とにかく

親が疲れた!!!

 

かーちゃん、眠いよ・・

 

鼻づまりと呼吸苦で連夜叫ぶ三女。

眠れないよね、辛いよね。

201900525

よしよし、しても「さわるなーー!」と言わんばかりの拒否。

抱っこしても、びよーんと仰け反る。

しばらく絶叫した後、諦めたようにオッパイを飲みに来る。

でも鼻詰まってるから、オッパイ吸って口が塞がると苦しそうにしている。

ピスピス鼻音を立てながら

眠った。

 

そして、三女の絶叫で長女や次女が起き始める。

止まらない不眠スパイラル!!

 

 

大雨の日の呼び出し

 

 

うちの幼稚園は

暴風、大雨、大雪警報が出ると

園バスが出なくなり、自由登園(&自宅待機)になつことがあります。

朝は旦那サマの通勤のついでに送ってもらい、

帰りは延長保育をお願いして旦那サマにお迎えに行って貰おうと画策していたのですが・・・

201900521

こんな日に限って次女呼び出し・・・・。

嘔吐&発熱(まだ37.5度はいってない)・・・

外は大雨・・・詰んだ・・・・!!

何とかかんとか、旦那サマの協力もあり、迎えにいけました。

ちなみに、嘔吐はキライな給食(ニンジンとか野菜)が原因で、発熱も37.5度超えることなく落ち着きました。

 

 

手作り中国駒

幼稚園のイベントへ。

手作りの中国駒を作り、紐に吊るして遊ぶ長女。

201900519

メダルの様に掲げる次女。

中国駒のデコレーションでは、几帳面に配色し、丁寧に貼る長女。

方や、適当に目に付いたシールを左右対称でも何でもなく、適当に貼る次女。

「かんせぇー!」と言われたとき、思わず

「え、もうこれで完成でいいの??」と聞いてしまった(笑)

シールの貼り方、遊び方一つとっても

姉妹で差が出るのは面白いです。

 

次女の幼稚園嫌い。。

 

 

長期連休後だけかと思っていたら

本日月曜日の朝も悲惨。

というか、明日もきっと悲惨。

明後日も・・・・

幼稚園行き始めて、もう1年やん??

いつまで続くのこれ・・・・

201900513

毎日「これ、何ていう名前の修行だっけ☆あはは☆」

という苦行・・・・。

長女がしっかり一人で支度できて助かってます。

いつまで続くのか・・・いつか終わるんだろうけど、先が見えなさ過ぎる。。。

 

母の日

旦那サマ、1日、1人で長女、次女を連れてお出掛けしてくれて

ゆっくり夕ご飯を作ることが出来ました。

帰宅した娘に

 

201900512

大きなカーネーションを貰いました。

時々、「あー、そうだった。私ってもうお母さんなんだぁな」と意味不明な実感。

日々成長させてもらってます。

 

 

トランポリン

 

 

実家の近所のトランポリン施設へ。

面で時間貸し。

201900503

弟も召還して、みんなでポンポン!!

肩から背中にかけてすごい筋肉痛に襲われました。

 

 

そして、少しきたないお話ですが

産後のせいか

飛ぶ度に・・・尿モ○しそうに。。

帰宅してめっちゃ調べたら、

産後、骨盤と筋肉が弱くなるのでかなりの人がそうなるとか。

筋力UPトレーニングでもしようかな・・・

落ち込み。

 

令和元年

 

「あけましておめでとうございます」

と言いたくなるくらいの

「時代が変わった感」

 

20190501

 

・・・は、あまり実感していませんが。

平成になった瞬間は実感できる年齢でもなく。

何だか少し不思議な気持ち。

今日から新しい年号が始まります。

平成を駆け抜けて生きてきましたが

令和は家族みんなで元気に駆け抜けていきたいと思います。